海外留学助成金 2期 受領者
採択番号 | 氏名 | 所属機関・職名 | 研究題目 | 留学先 |
2022-留-03 | 今泉 研人 | Department of Psychiarty and Behavioral Sciences, School of Medicine Stanford University Postdoctoral Scholar |
ヒトiPS細胞を用いた領域特異的な神経細胞誘導技術の開発と疾患研究への応用 | Stanford University |
2022-留-04 | 小林 記緒 | Department of Mechanical Engineering University of Michigan Postdoctoral Fellow |
分化全能性の消失に関わるヒト特異的なエピゲノム制御 | University of Michigan |
海外招聘補助金 2023年度前半期(4-9月)受領者
採択番号 | 招聘される研究者 役職・所属 |
学会 開催地・日程 |
受入責任者 | 会議での発表タイトル |
2023-招-01 | Professor William James Greenleaf Department of Genetics, Stanford University |
第16回日本エピジェネティクス研究会年会 (東京都千代田区) 2023/6/19 ~ 2023/6/20 |
油谷 浩幸 東京大学先端科学技術研究センターゲノムサイエンス&メディシン分野 シニアリサーチフェロー |
Chromatin Accessibility Biology |
2023-招-02 | Professor Vania Prado The University of Western Ontario |
第64回日本神経病理学会総会学術研究会/ 第66回日本神経化学会大会 合同大会 (兵庫県神戸市) 2023/7/6 ~ 2023/7/8 |
今泉 和則 広島大学医系科学研究科分子細胞情報学 教授 |
Cholinergic signaling: relevance to cognition and Alzheimer’s disease |
2023-招-03 | Professor Raymond Joseph Dolan University College London, UK / Max Planck UCL Centre |
第46回日本神経科学大会(宮城県仙台市) 2023/8/1 ~ 2023/8/4 |
小林 和人 福島県立医科大学医学部附属生体情報伝達研究所生体機能研究部門 教授 |
Insights from computational psychiatry |
奨学金
採択番号 | 氏名 | 学年(申請時) | 指導教員(推薦者) | 研究題目 |
2023-奨-01 | Ahmed Razan | 博士課程3年 | 魚崎 英毅 自治医科大学分子病態治療研究センター再生医学研究部 准教授 |
Generation of mitochondrial cardiomyopathy models using patient-derived induced pluripotent stem cells as a platform for testing drug efficacy |
2023-奨-02 | 井上 峻輔 | 博士課程3年 | 野村 征太郎 東京大学医学部附属病院 循環器内科学講座 特任助教 |
拡張型心筋症の病理組織から構造変異を含む遺伝子変異を予測する深層学習モデル構築 |
2023-奨-03 | 臼口 和希 | 博士課程2年 | 奥田 健介 神戸薬科大学・薬学部 薬化学研究室 教授 |
グルコースを基にした創薬に資する位置選択的な水酸基修飾法の開発 |
2023-奨-04 (辞退) |
江口 博晶 | 博士課程3年 | 五十里 彰 岐阜薬科大学大学院薬学研究科 生命薬学大講座生化学研究室 副学長 兼 教授 |
がん微小環境の形成における細胞間バリアの役割と予防・阻害薬の創製 |
2023-奨-05 | 岡本 紘幸 | 博士課程2年 | 濡木 理 東京大学大学院 理学系研究科 生物科学専攻構造生命科学研究室 教授 |
GPCRヘテロ二量体の分子基盤の解明 |
2023-奨-06 | 釘井 雄基 | 博士課程1年 | 佐々木 雄彦 東京医科歯科大学・医歯学総合研究科 脂質生物学分野 教授 |
新規脂質動態制御によるがん抑制の創薬研究 |
2023-奨-07 | 小寺 聡史朗 | 博士課程1年 | 石川 智久 静岡県立大学薬食生命科学総合学府薬科学専攻 薬理学講座 教授 |
エンドサイトーシスを指向した新規治療薬開発基盤の確立 |
2023-奨-08 | 竹田 穣 | 博士課程2年 | 北川 大樹 東京大学大学院・薬学系研究科 生理化学教室 教授 |
中心体増加ストレス応答を介する細胞がん化抑制機構の解明 |
2023-奨-09 | 堀野 聡志 | 博士課程1年 | 赤井 周司 大阪大学大学院薬学研究科 薬品製造化学 教授 |
リパーゼ触媒動的速度論的光学分割法の高機能化 |
2023-奨-10 | 松本 祥汰 | 博士課程2年 | 唐澤 悟 昭和薬科大学・薬学部 薬品分析化学研究室 教授 |
凝集誘起発光を示す重原子フリー光増感剤の開発 |